MENU

ITパスポート練習問題:ネットワークの基礎

目次

問題

LANとWANの違いについて正しいものを選択してください。

  1. LANは広範囲にわたるネットワークで、WANは限られた範囲のネットワークです。
  2. LANは限られた範囲のネットワークで、WANは広範囲にわたるネットワークです。
  3. LANもWANも同じ範囲のネットワークを指しますが、速度が異なります。
  4. LANもWANもネットワーク機器の種類によって区別されます。

答え

2: LANは限られた範囲のネットワークで、WANは広範囲にわたるネットワークです。

解説

LAN(Local Area Network)は、企業のビル内や家庭内など、物理的に限られた範囲で利用されるネットワークを指します。LANは一般的に高速で接続されており、構成がシンプルです。これは限られた地理的な範囲で設計されているため、ネットワーク全体が比較的小規模で管理が容易という利点があります。

一方、WAN(Wide Area Network)は、広範囲にわたるネットワークを指し、異なる地理的な地域間を接続します。典型的には、複数の都市や国をまたぐような広域ネットワークとして設計されています。そのため、速度がLANに比べて遅くなることが多く、接続方法も複雑になります。インターネットはWANの一例といえるでしょう。

したがって、LANとWANの主な違いは、物理的な利用範囲にあるという点を理解しておくことが重要です。ITパスポートでは、こうしたネットワークの基礎知識が頻繁に出題されますので、しっかりと覚えておきましょう。

目次