本日のテーマはパッケージの宣言とインポートです。この知識はプログラムの構造を整理するために役立ちます。早速、問題に取り組んでみましょう。
問題
次のコードをコンパイルし、実行したときの出力結果には何が表示されるでしょうか。このコードには適切なパッケージ宣言とインポート文が含まれています。
package mypackage;
import java.util.ArrayList;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
ArrayList<String> list = new ArrayList<>();
list.add("Hello");
list.add("World");
System.out.println(list.get(0) + " " + list.get(1));
}
}
選択肢
- A. Hello World
- B. コンパイルエラー
- C. 実行時エラー
- D. 表示される出力はありません
答えと解説
回答を見る
答え
A. Hello World
解説
解説のポイント:
- パッケージ宣言の役割
- インポート文の重要性とその働き
- ArrayListの活用と出力
Javaアプリケーションでパッケージ宣言はソースコードを整理して他の開発者と衝突しないようにし、特定のコンテキストでリソースを扱う形式を提供します。
ここでコードを実行する際、package mypackage;
という宣言はこのクラスが
次に、import java.util.ArrayList;
の行で、ArrayListクラスを明示的にインポートして標準ライブラリから機能を引き出しています。そうすることで、ArrayListクラスをコード内で問題なく利用できます。
ArrayListに”Hello”と”World”を追加し、これを結合して表示します。それ故に、正しい出力は"Hello World"
となります。