基本説明:
2次元配列は、座標のような形でデータを管理します。各行に列が存在し、例えば3×3の配列は3つの行と3つの列で成り立ちます。それぞれのデータ要素にアクセスするためには、行番号と列番号を指定する必要があります。Javaにおいて配列のインデックスはゼロベースであるため、最初の行や列はインデックスが0になります。
誤答理由:
BやDを選んだ人は2次元配列の行や列の数えを誤解している可能性があります。行[1]は2番目の要素であり、列[2]は3番目の要素を指します。
つまずきポイント:
1つ目はインデックスのゼロベース表記に慣れることであり、これはプログラミングでは一般的なルールです。それに伴い、配列の宣言時とアクセス時の違いを理解するのが最初の壁になるかもしれません。
発展知識:
2次元配列は行列を表現するのに便利ですが、時には扱いにくい場合もあります。Javaには多次元配列に似たリストやコレクションが存在し、これらを使用することでより柔軟なデータ管理が可能になります。リストやコレクションについても理解を深めることをお勧めします。